ご夫婦や親子で一緒にマイホームを購入するとき、共同名義を考えられる方も多いでしょう。
近年は共働き家庭も増えているので、ペアローンなどを検討される方も増えていますよね。
今回は不動産購入をご検討中の方に向けて、共同名義で不動産を購入する方法やメリットデメリットをご紹介します。
共同名義で不動産を購入する方法とは?持分はどうなる?
まず共同名義で不動産を購入する方法をご紹介します。
共同名義とは2名以上の複数で不動産を登記することです。
購入代金を共同で出し合い、その割合によって持ち分が決められます。
たとえば3千万円のマイホームを夫2千万円、妻1千万円で出し合ったとすると、夫2/3妻1/3の持ち分になります。
共同名義は不動産を複数の相続人で相続をした場合や、夫婦や親子で資金を出し合って不動産を購入したケースなどで多いです。
共同名義で不動産を購入するとどんなメリットがある?
不動産を共同名義で購入するとどんなメリットがあるのでしょうか。
まず金銭面のメリットとして、1人では購入が難しい価格のマンションや一戸建てであっても複数で出し合えば購入ができるところです。
1人の年収では住宅ローンの審査が通りにくくても、夫婦の年収を合算すれば審査に通りやすくなります。
また共同名義は税制面でもメリットがあります。
まず住宅ローン控除には上限が設定されているので、2人でそれぞれ控除を受ければ一人分の上限以上の控除が受けられます。
またマイホームなどの不動産購入の際に現金が受け取れるすまい給付金に関しても、持ち分に応じて受け取れます。
売却にかかる税金の控除も2人それぞれ受けられるので、控除枠を広げることができます。
共同名義で不動産を購入するときのデメリットとは?
次に共同名義で不動産を購入するデメリットをご紹介します。
共同名義で不動産を購入すると、売却や貸し出しなどの意思決定を単独ですることができなくなります。
親子や夫婦など関係が良好であれば特に問題はありませんが、離婚などの際に問題となることもあるでしょう。
また住宅ローンの借り入れがしやすくなる反面、借入額が増えてしまい返済のリスクが高まりやすいです。
無理な返済計画を立てないことはもちろん、夫婦や親子が長い期間それぞれ安定した収入を維持できるのか、慎重に検討する必要があります。